楮サミットDay2 楮まつりワーク2
- sasami7793
- 2023年8月24日
- 読了時間: 2分
今日はワーク2についてご紹介します.
work2:楮で描く(自分だけのミツマタ星人)
場所 3階エントランス(紙の博物館)
時間 10:00-12:00, 13:00-15:00
担当 ササオカミホ
費用 1000円
楮サミットの言い出しっぺである私,ササオカが担当します.
実は密かに人気のミツマタ星人なのですが,
私が三椏(ミツマタ)という植物に出会ってから作りためてきたオブジェです.

三椏という植物は,一年に枝が3つに分岐して成長する植物です.
この植物も紙の原料となります.
収穫後に蒸して皮をはぐ際には,

二人がかりで引っ張り合いをして,皮を剥がします.枝が三つに分かれた所の皮が剥がされていく光景がなんともセクシーなんです!
これは実際に体験して目撃した人にしか解らない感動で,本当に言葉にしづらいので.....
目撃したい方は,鹿敷製紙さんの蒸し剥ぎボランティアにご参加ください!(12月頃から2月末ごろまで毎週作業あります)
そんなわけで,三椏のミツマタの虜になって以来,作品制作の過程で少し余った繊維や柔細胞を使って立体のオブジェ「ミツマタ星人」を作るようになったのでした(笑)

さて,肝心のワークの内容ですが
発酵楮で作ったミツマタ星人(手のひらサイズ)を参加者の方へお渡しします.
私が自作している楮墨を使って,ミツマタ星人に模様を描き足したり,
へぐりカスをくっつけたり,
他のワークで作ったり,余ったりしたものでデコレーションしたり...
あなただけのミツマタ星人に仕上げて欲しいです!

ミツマタ星人については,まだまだ話したいことがいっぱいあるのですが,
この話の続きは,
9/15に土佐山での「ギャラリートーク」にお話しすることにしますので,ミツマタ星人ファンの皆さんは是非こちらにお申し込みください!
ギャラリートークでは,ワンドリンクとおつまみ的なもので楮を堪能する時間も設けますよ〜
そうそう,
こうれまで作りためてきたミツマタ星人たちは51体いますが,その子たちを一気に第二会場(土佐山かわせみ)で展示します!
こちらも是非会いに来てくださいね〜
Comentários